2025年8月24日放送の「バナナマンのせっかくグルメ」では、日村勇紀さんが世界遺産登録で注目を集める新潟・佐渡島を訪れました。
朝獲れの岩牡蠣や赤味噌ラーメン、手作りコロッケまで、地元の人に愛される絶品グルメが盛りだくさん!
さらに「佐渡のラピュタ」と呼ばれる近代遺産や、日本海を一望できる温泉リゾートも登場し、グルメだけでなく観光も楽しめる回になっていましたね。
この記事では、放送に登場したお店やスポットをまとめてご紹介します!

cafe TRAIN(カフェトレイン)|漁師店主が仕入れる新鮮海鮮&絶品ハンバーグが魅力の人気カフェ
佐渡両津港から車で30分、八幡エリアにひっそり佇む「cafe TRAIN(カフェトレイン)」は、地元民の間でも大人気のオシャレカフェです。
外観も内装も木のぬくもりが感じられる心地よい空間で、佐渡の豊かな海の幸を堪能できます。
日村勇紀さんが訪れたこの日は、名物の「岩牡蠣 2個(800円)」が登場。
漁師であるマスターが素潜りで朝獲ってきた超新鮮な牡蠣は、ぷりっぷりで大きさにびっくりするほど。
紅葉おろしとレモンでさっぱりいただくこの牡蠣、日村さんが「今まで食べた牡蠣の中で一番うまい!」と絶賛していました。
ほかにも「マグロの刺身(700円)」は、大トロ・中トロ・赤身の3種盛り。
夏の佐渡近海で獲れるマグロは、脂がのっていてサッパリした味が特徴です。
そして忘れてはいけないのが「ふぐのフライ(700円)」。
厚切りの地魚ふぐを高温の油で揚げて、外はカリッと中はふわっと。
ふぐの甘みが口いっぱいに広がります。
もちろん、「ハンバーグ定食(1,100円)」も大人気。
牛・豚・鶏をミックスしたジューシーなパティを、外はカリッと中はふんわり焼き上げ、甘めの特製トマトソースで仕上げた一皿です。
ごはんには佐渡産のコシヒカリが使われていて、付け合わせもほっとする味わい。
海鮮だけじゃなく、ハンバーグやデザート、カレー、スイーツまでそろっていて、昼も夜も楽しめる万能カフェ。
佐渡の味をカジュアルに楽しみたいなら、まずここに行くのがおすすめですよ。
cafe TRAIN(カフェ トレイン)
住所:〒952-1311 新潟県佐渡市八幡2141−5
駐車場:8台
定休日:日曜日の夜
Webサイト:cafe TRAIN 公式Instagram
口コミ・クーポンをチェック:食べログ
丸中商店|佐渡名物「沖漬けイカ」や「ノドグロ干物」が人気の老舗海産物加工店
佐渡市にある「丸中商店」は、佐渡島の海の恵みを生かした海産物加工の老舗店です。
地元で朝水揚げされたばかりの魚を使い、併設の加工場で丁寧に作られる干物や漬け魚は、どれも無添加・国産・天然にこだわった逸品ばかり。
今回の放送で日村勇紀さんが訪れ、スタジオへのお土産として購入していたのが「沖漬けイカ(860円)」と「ノドグロの干物(5,500円)」。
沖漬けイカは、旬のスルメイカを丸ごと使い、醤油・みりん・清酒・かんずりを効かせた秘伝のタレに漬け込んだ濃厚な味わい。
冷凍のまま輪切りにして食べられて、ご飯との相性も抜群です。
ノドグロの干物は、刺身で食べられるほどの鮮度の高いものを天日干し。
脂がたっぷり乗っていて、噛めば噛むほど旨みが溢れ出す極上の逸品。
スタジオの試食も大好評でした。
ほかにも、赤カレイやホッケの干物、ヤリイカの天日干しなど、佐渡の自然が生んだ海の幸がずらりと並びます。
ネット販売や地方発送も対応しているので、旅行中に買いそびれても安心。
佐渡の味を自宅で楽しみたい人にぴったりのお店です。
佐渡の國 丸中商店
住所:〒952-1212 新潟県佐渡市泉1345
駐車場:10台
定休日:年末年始
Webサイト:丸中商店 公式HP
北沢浮遊選鉱場跡|「佐渡のラピュタ」と称される近代遺産!緑に覆われた幻想的な世界遺産スポット
「北沢浮遊選鉱場跡」は、佐渡金山の麓に位置するかつての選鉱施設で、昭和初期に金銀の採取のために稼働していた歴史的建造物です。
現在では役目を終えたその姿が、緑に覆われてまるでジブリ映画『天空の城ラピュタ』のような雰囲気をまとっていて、「佐渡のラピュタ」として人気観光スポットになっています。
浮遊選鉱場とは、鉱石を水と薬剤で分ける技術を活用したもので、当時は「東洋一」と呼ばれるほどの処理能力を誇っていたそうです。
最大で月に5万トンもの鉱石を処理できたと言われていて、日本の近代産業を支えた遺構でもあります。
日村勇紀さんも番組で立ち寄り、「マジでラピュタじゃん」と感想を漏らしていました。

「バルス」を唱えたときには、スタジオの皆さんも笑っていましたね!
……言いたくなる気持ちは分かりますが
現在も、北沢地区にはこの施設をはじめ、発電所やシックナー(沈殿装置)などの遺構が密集していて、散策しながら近代産業の歴史に触れられるのも魅力です。
特に観光シーズンにはライトアップもされ、日中とは異なる幻想的な姿を楽しむことができますよ。
北沢浮遊選鉱場
住所:〒952-1539 新潟県佐渡市相川北沢町3−2
駐車場:乗用車 30台 大型バス 3台
Webサイト:佐渡市公式観光情報サイト 佐渡観光ナビ
口コミ・クーポンをチェック:じゃらん
伊藤酒店|お母さんの手作りコロッケが大人気!地元に愛されるアットホームな酒屋さん
佐渡市にある「伊藤酒店」は、創業70年以上を誇る歴史ある酒屋さんですが、地元の人々の間では“惣菜も美味しい店”として知られています。
惣菜を作るのは“さっちゃん”と呼ばれる奥さんで、すべてが手作り。
味付けは素材の旨みを活かすよう最小限にされていて、まさに「母ちゃんの味」を求める人にはたまらないラインナップです。
聞き込み中に立ち寄った日村勇紀さんも、店主のお父さんから紹介された「卵コロッケ(1個130円)」をその場で実食。
ホクホクのジャガイモと大きめにカットされたゆで卵がゴロっと入っていて、やさしい塩加減が家庭の味そのものとのこと。
惣菜のメニューは日替わりで、ミートソーススパゲティや肉野菜炒め、麻婆豆腐、田楽など、バラエティも豊富。
週4日(月・火・金・土)のお昼と夕方に販売されていて、もちろん観光客も購入です。
ちなみに、店主のお父さんは元プロレスラーの伊藤俊二(小杉俊二)さん。
お酒コーナーもかなり充実しており、地元の純米酒や自家熟成酒など、佐渡ならではの美味しい日本酒がそろっています。
地元の人とのふれあいを感じられる、温かさに満ちた一軒です。
伊藤酒店
住所:〒952-1508 新潟県佐渡市相川大間町6
Webサイト:伊藤酒店 公式HP
大まるラーメン|佐渡産の味噌を使った濃厚スープと手作りチャーシューが自慢のラーメン店
佐渡の地元民に愛されて25年、お寺のご夫婦がすすめてくれた「大まるラーメン」は、昔ながらの味と家庭的な雰囲気が魅力のラーメン店です。
日村さんが食べたのは「赤味噌チャーシュー麺(1,250円)」。
佐渡産の米と大豆で仕込んだ赤味噌に、さらに2種の濃厚赤味噌をブレンドした特製味噌ダレを使用。
そこにマー油や背脂を加え、6時間以上煮込んだ豚骨スープと組み合わせることで、コクと深みがあるのにくどくない極上スープに仕上げています。
トッピングには、一晩寝かせてからフライパンで焼き上げたチャーシューがたっぷり6枚!
柔らかくてとろけるような食感に、日村勇紀さんも「うまぁ!」と唸っていました。
麺はもちもちで、スープとの相性も抜群。
ラーメンだけでなく、餃子やタンタンメン、カレーラーメンなど種類も豊富で飽きのこない構成です。
お店の内装には店長のお母さんが作ったミニチュア作品が飾られており、どこかほっこりする雰囲気も人気の理由の1つ。
観光客にもわかりやすい立地にあり、アクセスしやすいのも嬉しいポイントです。
大まるラーメン
住所:〒952-1307 新潟県佐渡市東大通1227−5
駐車場:7台
席数:25席
個室:あり
定休日:不定休
Webサイト:佐渡市公式観光情報サイト 佐渡観光ナビ
口コミ・クーポンをチェック:食べログ じゃらん
HOTEL OOSADO(ホテル大佐渡)|全室オーシャンビュー&水のテラスが絶景の人気温泉リゾート
佐渡島西海岸の相川春日崎に建つ「HOTEL OOSADO(ホテル大佐渡)」は、半世紀以上の歴史を誇る老舗の温泉リゾート。
2023年春にリニューアルされ、全室オーシャンビューの絶景とモダンな和空間が融合したホテルとして、ますます人気を集めています。
番組で露天風呂を堪能した後に日村さんがくつろいだのは、海へとつづく水面が広がる「水のテラス」。
まるでインフィニティプールのような絶景の中で、佐渡産はちみつを使った「310(さど)はちみつレモネード(800円)」を味わっていました。
この特製レモネードは、巣からそのまま搾ったピュアな佐渡産はちみつに、レモンかき氷と炭酸水を加えた甘酸っぱいドリンクで、日村さんも「シュワシュワでシャリシャリ、最高!」と大満足の様子でした。
館内には天然温泉の露天風呂と大浴場があり、日本海を一望しながらゆったりとリラックスできます。
特に夕日が沈む時間帯は、まさに絶景。
客室はスタンダードから露天風呂付きのプレミアムスイートまで幅広くそろっていて、宿泊料金は季節によっても変わりますが2食付きで70,000円〜200,000円程度が目安です。
料理も見逃せません。
絢爛(けんらん)と呼ばれるプランでは、佐渡近海で獲れた新鮮な海の幸や、地元の食材をふんだんに使った豪華な夕食が味わえます。
グルメも絶景も両方堪能したい方にぴったりの、贅沢なホテルです。
HOTEL OOSADO
住所:〒952-1583 新潟県佐渡市相川鹿伏288−2
Webサイト:HOTEL OOSADO 公式HP
HOTEL OOSADOの口コミ・クーポンをチェック!
番組公式本
グルメ好き必見!「バナナマンのせっかくグルメ!!」公式ブックが登場!
TBSの人気番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」から、ファン待望の初公式本が発売されました。
番組で紹介された全国の絶品グルメを巡る10のモデルコースや、日村さんと街の人々との交流、制作現場の舞台裏まで盛りだくさん!誌面のQRコードを読み込めば、ロケ地の風景やグルメの様子も動画で楽しめます。
さらに、ラーメンやパスタなど“麺グルメ”特集、ギャル曽根さん・関口メンディーさん・木村昴さんのインタビュー企画、名シーンの振り返りも収録。
番組ファンはもちろん、全国のせっかくグルメを“聖地巡礼”したい方にもぴったりの1冊です!
まとめ
今回は、2025年8月24日に放送された「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介された、佐渡島の人気店やスポットをまとめました。
- cafe TRAIN:漁師店主が仕入れる朝獲れ岩牡蠣とハンバーグが人気のオシャレカフェ
- 丸中商店:沖漬けイカやノドグロ干物など佐渡の味が詰まった海産物専門店
- 北沢浮遊選鉱場跡:「佐渡のラピュタ」と呼ばれる圧巻の近代遺産スポット
- 伊藤酒店:手作り卵コロッケが名物!惣菜と地酒が揃うアットホームな酒屋
- 大まるラーメン:佐渡産赤味噌の濃厚スープとチャーシューが絶品のラーメン店
- HOTEL OOSADO:全室オーシャンビューと水のテラスで非日常の癒やし体験
この記事を読んで気になるお店やスポットがあれば、旅行のプランに取り入れて、佐渡島の魅力を存分に楽しんでくださいね。


コメント