【CLASS SEVEN】星慧音の経歴まとめ!キッズモデル・ジャニーズJr.からTOBEデビューまで

CLASS SEVENの最年少メンバーとして注目を集める星慧音(ほしけいと)くん。

そんな星慧音くんは、子役・モデルとして芸能活動をスタートし、俳優やジャニーズJr.としての経験もあるという、経歴の持ち主なんです!

この記事では、そんな星慧音くんのこれまでの活動を分かりやすくまとめました。

この記事の内容
  • 芸能活動のスタートはいつ?
  • ジャニーズJr.時代の活動内容と退所のタイミングは?
  • TOBE所属からCLASS SEVEN結成までの流れ
  • 感動のデビュー発表と配信シングル「miss you」の魅力
目次

星慧音の子役・モデルから俳優デビューまで

子どもの頃から芸能活動をスタートしていた星慧音くん。

CM出演をきっかけに芸能界に入り、その後はモデル・俳優としても活動の幅を広げていきました。

ここでは、そんな星慧音くんの初期のキャリアをたどりながら、どんな経験を積んできたのかを紹介します。

GRAM所属での活動とCM出演(2017~2020年)

星慧音くんが最初に芸能活動をスタートさせたのは、2017年のことです。

モデル事務所「GRAM」に所属し、子役やキッズモデルとして活動していました。

2017年5月には、TOYOTAの「ミニバン徹底比較」というCMに出演し、それが彼の“お仕事デビュー”としてGRAMの公式ブログでも紹介されています。

この頃の星慧音くんはまだ小学生。

そんな年齢でCM出演を果たすなんて、すでに画面映えする魅力やカメラ慣れした落ち着きを持っていたことがわかります!

その後も2020年9月14日まではGRAMの所属として確認されているので、雑誌や広告などでも活動していたと考えられます。

ただし、それ以降のGRAMとの関係や、いつ退所したかについては公にはされていません

参考情報:⑦ ⑧ ⑨

「大豆田とわこと三人の夫」でドラマ出演(2021年)

2021年には、星慧音くんは俳優としてテレビドラマにも出演しています。

出演したのは、フジテレビ系で放送された話題作「大豆田とわこと三人の元夫」です。

この作品では、俳優のオダギリジョーさんが演じた小鳥遊大史(たかなしひろし)の少年期役として登場。

第6話から第9話(2021年5月18日〜6月8日放送)にかけて、回想シーンを演じています。

ハピネット・オンライン
¥22,809 (2025/09/25 18:30時点 | 楽天市場調べ)

この出演時点での所属事務所は明らかではありません。

ただ、モデル事務所GRAMではなく、芸能プロダクションの「エイジアプロモーション」に在籍していた可能性が高いと言えます。

CM・モデル活動を経て、ドラマというフィールドにも進出したことで、星慧音くんの演技力や表現の幅が広がっていったことは間違いありません。

この頃から、彼の“見る人を惹きつける魅力”が一段と磨かれていったのかもしれませんね!

参考情報:Wikipedia

ジャニーズJr.時代の活動

俳優としてドラマ出演を果たした2021年。

同じ年の6月、星慧音くんはジャニーズ事務所へ入所し、新たなステージへと歩みを進めました。

ここでは、ジャニーズJr.としての活動や退所までの流れについてまとめていきます。

2021年6月ジャニーズ入所と出演歴

2021年6月、星慧音くんは旧ジャニーズ事務所(現:STARTO ENTERTAINMENT)に入所しました。

入所時の年齢は11歳

同世代のジュニアたちとともに、ダンスやレッスンに加わったと考えられます。

明確な出演歴として情報があるのは、Hey! Say! JUMPの冠番組だった『いただきハイジャンプ』です。

入所から間もなくテレビに出演しているので、この時点で実力や才能を認められて将来性を期待されていたことが分かりますね!

アイドル雑誌には登場していたようです。

とはいえ、星慧音くんがジュニア時代に目立ったメディア露出をしていたかというと、そこまでではありません。

当時の活動内容については本人も語っていないため、詳細は現在も不明な点が多いです。

退所の時期と背景

星慧音くんがジャニーズを退所した正確な時期は、公式には発表されていません

ただ、ジュニアアイドルをチェックしていた方の言によると、所属期間はかなり短いようです。

この方がチェックしたのが8月、1カ月後に退所ということはおおよそ3カ月程度でしょうか。

ちょうどジャニーズ事務所内で滝沢さん周辺がごたごたしていた時期に当たるので、居心地が悪かった可能性もありますね。

参考情報:⑩ ⑪ ⑫

TOBE所属からCLASS SEVEN結成まで

ジャニーズ事務所を離れたあと、星慧音くんが次に選んだのは、滝沢秀明さんが設立した新事務所「TOBE」でした。

ここからが、彼にとって本格的にアイドルとしての道を切り開く大きな転機となります。

2023年中にはTOBE入りしていた?

星慧音くんがTOBEに所属した、正確な日付は明らかにされていません

ただ、大東立樹くんが、2024年3月17日に開催された「to HEROes ~TOBE 1st Super Live~」のリハーサルで、のちにCLASS SEVENとなるメンバー全員が顔を合わせていたと発言しています。

なので、遅くても2024年1月には入っていたはず。

TOBEは、滝沢秀明さんが2023年3月に立ち上げた新しい芸能事務所です。

最初のオーディションを受付開始したのは2023年3月23日なので、早ければ2023年5月ごろに受かっていた可能性があります。

星慧音くんが、芸能界に入ったきっかけやアーティストを目指したきっかけは、「Number_iの平野紫耀さんのダンス動画を見て憧れたことがきっかけ」だそうです。

ただ、この動画を見た時期がいつかまでは分かりません

小学生時代に見ていたのなら、ジャニーズに応募した動機が平野紫耀さんだったということ。

もし、動画を見たのが平野紫耀さんがTOBEに合流した2023年7月7日以降だったのなら、2023年8月以降のオーディションに参加した可能性も出てきます。

ちなみに、TOBEのオーディションに応募したきっかけは、お母様からの勧めだったと本人が語っていました。

参考情報:③ ④ ⑥

DeePalsとしての活動(2024年5月)

TOBEの練習生としての活動を経て、2024年5月17日には新ユニット「DeePals」が結成、6月13日にはメンバーが発表されました。

このとき発表されたメンバーは、大東立樹くんを除いた現在のCLASS SEVENのメンバーたち。

星慧音くんもこのDeePalsに所属し、ユニットとしてのレッスンや準備を積み重ねていったのでしょう。

DeePalsは、あくまでデビュー前の“練習生ユニット”という位置づけでしたが、すでにファンの間では大きな注目を集めており、「すぐにでもデビューするのでは?」という期待も高まっていました。

CLASS SEVEN結成と初パフォーマンス

そしてついに、2024年11月11日、CLASS SEVENが正式に結成されることが発表されました。

DeePalsのメンバーに大東立樹くんが加わり、7人組の新グループとして誕生。

この発表にファンの間では歓喜の声があがり、星慧音くん自身も「この7人で活動していくことになって、どうにかなっちゃいそうなほど嬉しかった」と語っています。

デビュー前にも関わらず、彼らは早くもステージに立つチャンスを手にしました。

それが、先輩である北山宏光さんの全国ツアー『HIROMITSU KITAYAMA「ZOO」』神奈川・ぴあアリーナMM公演への出演です。

2024年12月3日・4日に行われたこのライブでは、まだ初々しさが目立ちますね。

最年少ながら、しっかりとグループの一員としての役割を果たしていた星慧音くんの姿は、多くのファンに強く印象づけられたことでしょう。

ここまでの道のりには、決して平坦ではなかった時間もあったはずですが、それを乗り越えてたどり着いたこの瞬間は、彼の芸能人生にとって大きなターニングポイントとなったに違いありません。

参考情報:① ② ⑥

配信デビューからグループ初の冠番組まで

さまざまな経験を積み、着実にステップアップしてきた星慧音くん。

星慧音くんにとっても、CLASS SEVENとしての本格始動は新たな夢のスタート地点となりました。

ここでは、2025年のデビュー発表から、配信デビュー曲「miss you」の魅力、そしてこれからの展望について紹介します。

2025年3月東京ドームでのデビュー発表

2025年3月、東京ドームで開催された「to HEROes 〜TOBE 2nd Super Live〜」。

この大舞台で、CLASS SEVENのメンバーたちはサプライズという形でデビューを知らされました。

ステージ上でパフォーマンスを始める直前、会場のビジョンに突如映し出されたのは——

CLASS SEVEN 2025年7月7日 配信デビュー決定!! 「miss you」

メンバーたちもファンも、そのサプライズ発表に騒然。

星慧音くんも、その瞬間は「びっくりして唖然としていた」と語っています。

しかしすぐに喜びがこみ上げ、「踊った直後に嬉しすぎて大泣きしました」と振り返りました。

これまでの道のりを思い返しながら、「これから7人で活動するんだ」という期待に胸を膨らませたその涙は、まさに感動そのものでした。

この感動的なワンシーンは、ファンにとっても一生忘れられない記憶となったに違いありません。

参考情報:⑤

2025年7月「miss you」で正式デビュー!

そして迎えた、2025年7月7日。

CLASS SEVENは配信シングル「miss you」で待望のデビューを果たします。

「miss you」は、ギターの音色が印象的な王道ラブソング

未熟さや不安を抱えながらも、「強くなりたい、守りたい」という気持ちを込めた歌詞が印象的な1曲です。

曲調は温かみがありつつも、芯のあるメロディが心に響き、振付にも「美しさと力強さ」が共存しています。

この楽曲からは、「まだ完成していない僕たちだけど、それでも夢を見たい、誰かの心に届くような歌を届けたい」というグループとしての思いも伝わってきます。

アイドルとしてはまだ始まったばかりの7人ですが、等身大の想いを真っ直ぐに届けようとしているのが伝わってきますね!

2025年10月20日には1st SingleとしてCDリリース&冠番組も!

「miss you」は、配信デビューから1カ月ほどで300万再生を突破

推しへの愛の形を手元に残したいファンの想いに応えてくれるかのように、デビュー曲にカップリング曲を追加してCDとしてリリースされることになりました。

さらに10月7日からは、フジテレビTWOCLASS SEVEN初のテレビ冠番組『はじめまして!CLASS SEVENです』が放送開始

これはますます、今後の活躍から目を離せませんね!

↓ ↓ ↓ CLASS SEVENと企業のコラボ!もちろん星慧音くんもモデルに! ↓ ↓ ↓

WEGO 夏の推しTEEコーデNEC LAVIEと、まだ見ぬ世界へ

よくある質問|星慧音の経歴に関するQ&Aまとめ

星慧音くんは芸能活動をいつから始めたの?

最初の芸能活動は2017年、モデル事務所「GRAM」に所属していたときです。TOYOTAのCM出演をきっかけに子役・モデルとしてデビューしました。

俳優としての出演歴はあるの?

2021年にフジテレビのドラマ「大豆田とわこと三人の元夫」で、オダギリジョーさん演じるキャラクターの少年期役として出演しています。

ジャニーズJr.にはいつ入ったの?どんな活動をしていた?

2021年6月にジャニーズ事務所へ入所しました。番組『いただきハイジャンプ』への出演が確認されていますが、活動の詳細はあまり公表されていません。

TOBEに入ったのはいつ頃?

正式な時期は公表されていませんが、2024年3月の「to HEROes ~TOBE 1st Super Live~」リハーサルでCLASS SEVENメンバーと顔を合わせているため、遅くとも2024年初めには所属していたと考えられます。

CLASS SEVENとしての初パフォーマンスはいつ?

2024年12月、先輩の北山宏光さんのアリーナライブに出演したのが初ステージでした。その後2025年3月にデビュー発表、7月に「miss you」で正式デビューを果たしています。

まとめ

今回の記事では、CLASS SEVENの最年少メンバー・星慧音くんの経歴について解説しました。

  • 子役・モデルとして芸能活動をスタート(2017年〜)
  • 2021年にドラマ「大豆田とわこと三人の元夫」に出演し、俳優としても活躍
  • 同年6月、ジャニーズJr.として新たな一歩を踏み出す
  • 2021年9月頃に退所し、遅くても2024年にはTOBEに所属
  • 2024年5月にDeePalsとして活動を始め、同年11月にCLASS SEVEN結成
  • 2025年7月、配信シングル「miss you」で待望のデビュー!

星慧音くんは、モデル・俳優・アイドルとさまざまな経験を経て、現在のCLASS SEVENの一員としてステージに立っています。

まだ中学から高校へと進学する年齢ですが、すでに大きな舞台で存在感を発揮しているのは驚きです。

今後は、憧れの先輩のように国内外で活躍するアーティストを目指して成長していくことでしょう。

その柔らかな雰囲気と努力家な姿勢は、これからますます多くの人を惹きつけていくはず。

これからもCLASS SEVENの活動とともに、星慧音くんの成長を見守っていきたいですね!

公式へのリンク&参考にした情報元

今回の記事で取り上げた方の公式サイト等へのリンクと、参考にした情報源です。※すべて新しいタブで開きます。

公式サイト・SNS
参考にしたインタビュー・記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

せつなです。
エンタメや日常の中にある「ちょっと気になる」を拾って、気ままに発信しています。映画・ドラマ・グルメ・SNSで見かけた話題など、ジャンルは少し広め。
一瞬の流れのなかにある小さな気づきや面白さを、そっと残していけたらと思っています。

コメント

コメントする

目次