2025年7月6日と27日に放送された「バナナマンのせっかくグルメ」は、松本潤さんと新田真剣佑さんが登場しましたね!
今回のロケで2人が訪れたのは、自家製粉そばが香る「鵠沼海岸 蕎麦兄」、湘南の海を望む絶景イタリアン「iL CHIANTI BEACHE」、そして150年の歴史を誇る老舗スイーツ店「四季菓庵 いわかめ」の3店舗。
この記事では、2人が実際に足を運んだお店の魅力やアクセス情報などをまとめました。
iL CHIANTI BEACHE(イル キャンティ ビーチェ):湘南の海を望むオーシャンビューイタリアン!
2025年7月6日放送回で松本さんと新田さんが訪れたのが、このiL CHIANTI BEACHE(イルキャンティ・ビーチェ)です。
藤沢・江ノ島エリアの海沿いに位置し、全席オーシャンビューという贅沢なロケーションが魅力のお店。
絶景と本格イタリアンを同時に楽しめる、湘南を代表する名店の1つです。
人気なのは、専用窯で焼き上げるピッツァ。
湘南ならではの海の幸をふんだんに使った、焼きたてアツアツのピザは絶対に注文したい一品です。
番組内でお2人が堪能したのが、特に人気の高い【シラス・マルゲリータ】1,770円と【大山鶏のカルボナーラ風ニョッキ】1,650円。
7月6日放送 #せっかくグルメ
— 🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) July 6, 2025
【シラス・マルゲリータ】1,770円
【大山鶏のカルボナーラ風ニョッキ】1,650円
『iL CHIANTI BEACHE』
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-3#バナナマン#松本潤 #新田真剣佑 #日曜劇場19番目のカルテ#近藤春菜 #向井康二 #佐々木久美#神奈川 #藤沢#イルキャンティ pic.twitter.com/Zyn1HWjFk6
店内は広々としていて約200席あり、カジュアルなランチからリゾート気分のディナーまで幅広く利用できます。
前菜には「洋風ネギトロ」や「ソフトシェルクラブのピアディーナ巻き」など、個性派メニューも豊富。
特に洋風ネギトロは、パンに乗せて食べるスタイルが新鮮です。
開放的なオープンキッチンや種類豊富なワインも魅力的。
ここは、料理もロケーションも両方楽しみたい!という方にピッタリのお店ですよ。
iL CHIANTI BEACHE(イル キャンティ ビーチェ)
住所:〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-3
Webサイト:iL CHIANTI BEACHE 公式HP
食べログ
鵠沼海岸 蕎麦兄:毎日石臼自家製粉の香り高い蕎麦と揚げたて天ぷらが絶品!
鵠沼海岸 蕎麦兄は、2025年7月6日放送回で登場したお店です。
自家製粉のそばと、目の前で揚げる天ぷらが自慢のこの店は、藤沢の住宅街にありながら多くのファンに愛されています。
とにかく香りが違う――それが「蕎麦兄」のそばを食べたファンが言う感想です。
自家製粉したそば粉を使っているから、香りも風味も段違い。
つゆとの相性も抜群で、一口目からおいしさがしっかり伝わってきます。
松本さんと新田さんが食べたのは、【鴨せいろ】1,900円。
鴨せいろと並ぶ人気メニューは、揚げたて熱々の天ぷらが堪能できる「天せいろ」。
サクサクの天ぷらとコシのある蕎麦の組み合わせは最高で、まるで蕎麦会席を食べているような満足感があると評判です。
デザートには自家製の「そば茶プリン」がおすすめ。
香ばしさとほろ苦さがクセになる、そば屋ならではの一品ですよ。
落ち着いた店内と、リアルタイムで海の様子を映すモニターも印象的で、食事だけでなく時間そのものを楽しめる空間となっています。
鵠沼海岸 蕎麦兄
住所:〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4丁目8−11
Webサイト:鵠沼海岸 蕎麦兄 公式HP
食べログ
四季菓庵 いわかめ:150年以上続く和洋菓子の名店!藤沢の絶品スイーツがずらり
2025年7月27日放送回で松本さんがお土産を買いに訪れたのが、「四季菓庵 いわかめ」さん。
藤沢市用田にあるこのお店は、なんと明治5年(1872年)創業という歴史ある老舗。
和と洋、どちらのスイーツも楽しめる「ここだけの味」を求めて、多くの人が足を運ぶ人気スポットです。
和菓子は次男・森雅彦さんが、洋菓子は双子のお兄さんが担当していて、家族一丸となってお店を支えています。
ここで松本さんが購入したのが、看板商品の【御所見塚チーズケーキ】1,300円。
エダムチーズとクリームチーズをぜいたくに使ったスフレは、ふわっと軽い食感とやさしい甘さが特徴で、シンプルながらも濃厚なチーズの奥深い味わいがクセになる逸品。
スタジオでも大好評でしたね。
チーズケーキは季節ごとに違うフレーバーも登場するので、何度行っても楽しめるのも嬉しいポイントです。
そのほかにも、サクサクのパイに大福を包んだ「もちっ子パイ」や、注文を受けてからクリームを詰める「できたてシュー」など、驚きと美味しさが詰まったスイーツがいっぱい。
どれも見た目がかわいくて、お土産にぴったりです。
老舗の落ち着いた雰囲気の中で、藤沢の魅力をスイーツから感じてみてくださいね。
四季菓庵 いわかめ
住所:〒252-0821 神奈川県藤沢市用田587−1
Webサイト:四季菓庵 いわかめ 公式HP
食べログ
御所見の森アーチェリー練習場
ちなみに、チーズケーキのGET権を巡るクイズに使われたアーチェリー場は、おそらく少年の森の北側にあります。
公式の住所が分かりにくいのですが、「四季菓庵 いわかめ」近くの森、ということなので。
藤沢市の「2023年9月25日号 広報ふじさわ」「藤沢市民総合体育大会継承大会」のアーチェリー項目から貼られていた場所が該当します。
あと、「御所見の森野営場」のそばに「アーチェリー入り口看板」があるようなので、まず間違いないでしょう。
御所見の森アーチェリー練習場
住所:藤沢市葛原1684(下滝谷戸)主要地方道伊勢原横浜線 西葛原停留所徒歩5分、長後駅から海老名駅東口行(長16)、綾瀬車庫行(長35)に乗車
Webサイト:藤沢市アーチェリー協会
要予約で定員制ですが、初心者の場合は体験指導も受けられるそうですよ。
まとめ
番組で紹介されたお店はどれも魅力たっぷりで、行ってみたくなるポイントが満載でしたね。
実際に訪れて、番組で紹介されたメニューを味わってみるのも旅の楽しみ方の1つです。
気になるお店が見つかったら、ぜひ実際に足を運んでみてくださいね!
コメント